tnantoka log

PixelrandというiOSアプリをリリースした

https://pixelrand.tnantoka.com/ Pixelclipに引き続いて。 ひたすらドット絵をガチャで集めるというジョークアプリ。 このアプリもAIの力を借りまくった。 全部人間がやる場合2つのアプリを余暇で同時に進めるのは厳しかったので、確実に並行開発はやりやすくなったと思う。時間が空いた時に、直前のチャットとかから続けられるので復帰もしやすい。(人間だと放置後にその...

「本当にためになる ゲームの歴史」を読んだ

本当にためになる ゲームの歴史 ゲームの歴史をビジネスモデルの視点から整理してくれている本。「この当時はこういう市場背景があり、Aのような儲け方をする必要があって、結果としてBというジャンルのゲームが広まった」的な面白い話がいろいろ書いてあって、するする読めた。 僕は物心ついたときにはファミコンがあった世代で、以降ゲームは一応ずっと触ってきたが、あくまでいちプレイヤーとしてなので全然知ら...

PixelclipというiOSアプリをリリースした

https://pixelclip.tnantoka.com/ めちゃくちゃ久しぶりに個人でアプリをリリースしました。 チェッカーガラスを通すと景色がドット絵に見えるというのを知って「これアプリでできるやん」と思いついたものをそのままアプリ化した感じです。お馴染みの広告付き無料アプリなので興味があれば使ってみてください。 ちなみに、このアプリは人間がほとんどコードを書いてないです。プロジェク...

Mojiconという画像生成サービスのCLIバージョンを作った

https://mojicon.net/ というサービスがある。 元々2018年にRailsで作ったもので、サーバー費節約のためSPA化して、今はドメイン名の費用のみ負担している。 昔作ったRails製のサービス「Mojicon」をSPA化してサーバー代0円で運用できるようにした で、そのドメイン名の更新時期が来て、どうするかなぁと迷っていた。 AIに指示したらこの程度の画像は簡単に作れ...

auひかりの「ひかり電話のみ」を解約する方法が迷子

auのスマホをやめることにしたのでスマートバリューのためだけに契約していた「ひかり電話」がいらなくなった。 というわけで解約方法を検索すると… https://www.au.com/support/service/internet/procedure/contract/cancel/ auひかり電話サービスのみ解約する場合:auひかり電話サービスのみ解約されたい場合は提携プロバイダではなく...

「200行のTypeScriptでmin-clineを実装する」をやった

この記事↓https://zenn.dev/laiso/articles/ae259902fe7c5c VSCode拡張初めてすぎて、コマンド名をpackage.jsonに定義しなきゃいけないことに気づかずちょっとハマった。(結局最初に定義されてるHello Worldのままにしたけど) あとAPIがタイムアウトとかよくわからんエラーを返してくるので15分ぐらい待ったりもした。 最終的に動い...

「Ruby on Rails パフォーマンス アポクリファ」を読んだ

夏に「気になる」タグを付けてそのまま年末になってしまったので、この休みに読んだ。 https://nateberk.gumroad.com/l/apocrypha_ja 前書きにもある通り「古き良きエッセイ本」的な読み味でサラッと楽しく読めた。いくつか試してみたいこともあったので、年明けのお仕事で早速実践してみようと思う。

「Rustで学ぶWebAssembly」を読み終えた

Rustで学ぶWebAssembly??入門からコンポーネントモデルによる開発まで (エンジニア選書) 知らないことだらけで面白かった。 特に「Sandbox環境のメリットを利用してユーザー作成のカスタムロジックを安全に実行する」的な使い方に可能性を感じた。 試しにWasmでロジックを差し替えるCLIを作ってみた。こんな感じで渡すWasmによって処理が変わる。 $ cargo run ....

「Rustで学ぶWebAssembly」を読み始めた

Rustの勉強は引き続き↓でぼちぼち続けています。 https://rustman.tnantoka.com/ 次は以下の本をやっていこうと思います。 Rustで学ぶWebAssembly??入門からコンポーネントモデルによる開発まで (エンジニア選書) 元々ブラウザで遊べる技術としてWasmを見てたけど最近はすっかりそうじゃなくなった感。全然触れてないのでこの本でキャッチアップしたい。...

ムームードメインに残っていたドメインをCloudflare Registrarに移管した

少し前からGMOグループのサービスでは「サービス維持調整費」という謎の独自消費税みたいなもの(しかも任意?に変更できる)が導入された。 https://muumuu-domain.com/information/news/5346 2024年8月はなんと25.25%! 色々値上がりしてるのは理解するけど、であればちゃんと価格表示に反映すべきだと思う。 価格一覧には、 ※ 下記のご請求金額に...

広告